下間一之間の左方四面には、力強い筆致で大きく描かれた地上に憩う三羽の鶴。右方二面の多く保たれた余白の上端には、列をなして飛来する四羽の鶴が対称的に小さく描かれゆたかな空間の拡がりが感じられます。また、堂内に配置された他作品との静と動の対比をもこの「群鶴図」によって成されています。

下間一之間

下間一之間:長沢芦雪筆、紙本墨画「群鶴図」襖6面

長沢芦雪筆:紙本墨画「群鶴図」襖6面、壁貼付2面(重要文化財)
壁貼付:180.0×172.0cm 中二面:各180.0×87.0cm 左四面:各179.3×91.5cm/天明6年(1786)

無量寺本堂下間一之間の障壁画で、天明6年(1786)初春滞在中の作。
左方四面の襖には地上に憩う三羽の鶴が力強い筆致で大きく描かれており、頸部の特異な形態と筆法に特徴がある。
また右方二面の上端で列をなして飛ぶ四羽の鶴は対称的に小さく、ゆたかな空間のひろがりを感ぜしめる。
長沢芦雪筆:紙本墨画「群鶴図」襖6面。左方四面の襖には地上に憩う三羽の鶴が力強い筆致で大きく描かれている。

上アップ画像はデジタル再製画ではなく、重要文化財である原画。

長沢芦雪筆:紙本墨画「群鶴図」襖6面。右方二面の上端で列をなして飛ぶ四羽の鶴は対称的に小さく、ゆたかな空間のひろがりを感ぜしめる。

  • 長沢芦雪筆、紙本墨画「群鶴図」襖6面、壁貼付2面。右方二面の上端に対称的に小さく描かれた、列をなして飛ぶ四羽の鶴。
  • 長沢芦雪筆、紙本墨画「群鶴図」襖6面、壁貼付2面。右端壁貼付:右下角に岩と葦を描くだけで、余白の部分が多い。

左襖:一列になって飛来する鶴四羽。 右端壁貼付:右下角に岩と葦を描くだけで、余白の部分が多い。

アップ画像はデジタル再製画ではなく、重要文化財である原画。

下間二之間:長沢芦雪筆/紙本墨画「群鶴図」
ページのトップへ